
4月26日は「よい風呂の日」
426=ヨイフロの語呂合わせで日本入浴協会が制定した記念日だそうです。
お風呂を快適に過ごすために、新習慣をはじめてみませんか?
よいお風呂にするには…
お風呂は温度・湿度が高く、
垢や石鹸かすなどを栄養源に、
カビや菌が繁殖しやすい場所です。
そして、忘れられがちなホコリ汚れ!
ホコリは水分を含むとやっかいです。
べったりとくっついて、
落ちにくい頑固な汚れになるだけでなく
カビの溜まる場所にもなっていきます。。。

ホコリはどこからのくるの?
ホコリの正体は主に衣類や布製品からでる繊維です。
そこに、毛髪や花粉、ダニなどアレル物質がくっついて、よく目にするほんわりとしたグレーのホコリに変わります。
脱衣所に洗濯物を溜めていませんか?
衣類を脱ぎ着する場所にはホコリが溜まります。
そして、お風呂で換気する時にそれらのホコリが浴室へ移動するのです。
空気の通り道「お風呂のドア」
お風呂のドアには、換気ができるよう空気の通り道があるのをご存知でしょうか。
ドアの下の方や、横、上と様々な形があります。
脱衣所から浴室の換気扇に向かって空気が通り、換気できるようになっているので、
ホコリがとても溜まりやすいです。
そして、そのドアの空気の通り道(ガラリとも呼ばれる場所)は、
浴室から脱衣所へ水がもれない構造になっているので、
お掃除に苦戦する場所でもあります。
そんな時は!
シールみたいにパッと貼るだけ「フィルたんシリーズ」の
「ホコリとりフィルターお風呂のドア用」を使ってみてください。
取付けはもちろん、交換も簡単!
貼っておくだけてホコリをキャッチしてお手入れをラクにしてくれます!
空気の通り道「浴室乾燥機」
お風呂には、換気に加え乾燥機能が付いた浴室乾燥機があります。
浴室乾燥機には備え付けのフィルターが付いています。
機器によりますが、矢印の部分をスライドして引っ張り出してみてください。
ここにホコリが溜まります。
定期的に掃除を促すように、操作パネルでもお掃除ランプがつくようになっています。
ホコリを溜めたままにしておくと、うまく換気ができず、カビも繁殖しやすくなります。
浴室で洗濯物を干される方は、特にホコリが溜まりやすいので、こまめにチェックしてみてください。
ホコリはブラシなどでこするとキレイに落とせます。
ホコリをきれいに取り除いた後は
シールみたいにパッと貼るだけ「フィルたんシリーズ」の
「パッと貼るだけホコリとりフィルター浴室乾燥機用」を使ってみてください。
取付けはもちろん、交換も簡単!
すきまなくピッタリとくっついてくれるので、安心です。
貼っておくだけてホコリをキャッチしてくれるので、
お手入れラクラクですね!
こんなところにも!「洗面所の換気扇」
お風呂の換気扇はもちろんのこと、洗面所やトイレにも同様に換気扇があります。
高いところにある場合が多く、お掃除しにくいですよね。
ここにも、シールみたいにパッと貼るだけ「フィルたんシリーズ」の
「パッと貼るだけホコリとりフィルター換気扇用」をおすすめします。
簡単に取付けられて、汚れたら取り替えるだけ!
サイズは、15cm、20cm、30cmから選べて、
たくさん使う方のために大容量タイプも発売中です!
汚れてきたら、フィルたんの交換お知らせサインが浮き出るので、交換時期がわかります。
ホコリが詰まって換気効率がわるくなる前に、しっかり対策しておきましょう!
こんなところにも!「洗濯機の排水口」
洗濯機のまわりもホコリが舞いやすくありませんか?
衣類をためたり、出し入れするので、他の部屋よりホコリが溜まりやすくなる場所です。
特に、洗濯機の下!狭いすきまなのでお掃除がしにくく、つい見逃してしまいがちです。
排水口がホコリや髪の毛で詰まってしまうと、困りますよね!?
シールみたいにパッと貼るだけ「フィルたんシリーズ」の
「洗たく機フィルター排水口用」がおすすめです。
簡単に取付けられて、汚れたら取り替えるだけ!
気楽に続けられますよね◎